GENCHO PLUSとは
GENCHO PLUSは建設/建築業界のDX化をめざす、お役立ちメディアです。 現場や事務で使用されるサービスから新しい建設/建築の技術などを発信しています!▼GENCHO PLUSこちらから▼
人気記事ランキング
これまで投稿されてきた記事のなかでも、アクセス数が多い記事をご紹介いたします。 建築、建設業界での最新情報や、DXに関する知識、法律の改正など知っておくと良い情報が集まっております。5位 建設現場での足場事故
目次
- 足場事故の事故件数推移
- 事故が起こるケースとその対策方法
4位 建設業界とNFTとの関わり
目次
- NFTとは?
- NFTと建設業界の事例
- これから期待される活用
3位 建設業許可の取得と欠格要件について
目次
- 建設業許可とは?
- 欠格要件とは?
- 気を付けるポイント
2位 メタバースと建設業界のその後
メタバースやNFTなどWeb3の話題がホットな2022年でしたが、 メタバースと建設業界のその後として今どんな活用や取り組みがされているのか紹介しています。
目次
- メタバースとは?
- メタバースと建設業界の相性
- 現在の活用事例など
1位 【2023年義務化?】建設キャリアアップシステムの利用状況と今後の展開
建設業の人手不足。 この問題の要因の一つとして挙げられているのは人事評価の不透明さです。
建設業において、現場をとりまとめる事業者と技能者が毎回かならず一致しているとは限らず、そのため人事評価は定量的に行われていませんでした。
この定量化されていない人事評価によって、技能者にとっては、これまで培った経験やキャリアが明確化されないこと、事業者にとっては、新たにほしい人材の選択と確保に困難が発生する、といった問題がありました。
そこで国交省と建設業団体で連携して普及・利用促進に取り組んでいるのが「建設キャリアアップシステム」です。

目次
- 利用状況
- 現場からの声
- 義務化の流れ
「GENCHO」とは
原状記録をする中で、「記録場所が多すぎて記録したものの整理が大変」と感じる皆様もいらっしゃるかと思います。 そんな方々に是非使っていただきたいアプリが「GENCHO」です。 「GENCHO」はスマホやタブレット一つで、簡単操作可能な「調査や報告に便利な、記録・情報共有アプリ」です。 様々なツールに散らばっている情報を一つにまとめ、不動産物件管理報告・記録の効率化を促していきます。
沖縄の不動産会社「ライフコーポレーション様」GENCHO導入事例
実際に【GENCHO】を活用することで、100以上の物件の原状記録をたった3人で行っている会社さんがあります。 どんな経緯で導入されたのか、どういった活用をしているのかをインタビューさせていただきましたので、是非参考になさってください。